What’s お友達紹介制度

新規開園にあなたのネットワークが必要です。

東京児童協会では年間35人ほどの産休育休者がいます。復帰後も働きやすい環境を整えてあげたい。そんな想いからこの制度を立ち上げました。学校の同級生や以前の職場の同僚など、皆様が一緒に仕事をしたいと思うようなお友達を是非ご紹介ください。

お友達紹介制度

以前の職場の同僚や、もっと条件のいい職場で働きたいと思っている知人
「一度職場を離れたけど、また働きたい」と考えている友人など是非ご紹介ください!

お友達紹介制度の詳細を解説している図

制度・要項

対象者

全職種
保育士(正、非)、栄養士(正)、看護師(正)、事務員(正、非)

雇用形態

【紹介した人】正規と非正規 東京児童協会に勤める全職員
【紹介された人】正規と非正規(非は保育士と事務員のみ)

入社時期

通年を通していつでも可

支給金額

1.正規を紹介:紹介者10万円/人、お祝い金10万円/人
2.非正規を紹介:120h/月以上→紹介者5万円/人、お祝い金5万円/人
3.非正規を紹介:120h/月未満→0円
※非正規は、保育士と事務員のみ

支給時期

入職後3か月間問題なく勤務し、支給日に在籍している者(退職の予定が無い事)

募集範囲

全園
※ただし、紹介された人が勤務したい園で、園からのニーズが無ければ他園での勤務になる可能性があります。
※面接後の採否となるので、必ず採用になるわけではありません。

WELCOMEこんな人がいたら教えてください!

  • しばらく休んでいたけど保育士として復帰を考えている
  • 今の職場から環境を変えようと思っている
  • 最近保育士の資格を取得した

長く続けられるための特徴的な制度

ライフイベントも安心働き方を選べます

結婚、出産、介護、などのライフイベントの際にも、正社員・限定社員・時短・非常勤、と様々な雇用制度があり、安心して継続することが出来ます。もちろん、産休、育休、介護休暇の制度も充実していて、利用者も多数います。

新人でも気軽に相談出来るカウンセリング制度

新しい職場に知りあいがいなくても、常に相談出来る先輩社員がいるので、困ったときにはいつでも相談出来ます。 園内では相談出来ないようなことも気軽に相談出来ます。色々な相談窓口を用意していますので安心して仕事が出来ます。

安定した生活を送るための充実した各種手当・福利厚生

住宅の借り上げ制度はもちろん、他の法人、企業にはない、様々な手当がございます。手当、福利厚生の詳細は下記の募集要項をご確認ください。

正規職員の条件・待遇について

月給

保育士:215,800円〜特殊業務手当
栄養士:215,800円〜
看護師:229,000円〜+職務手当
事務員:215,800円〜
※上記は新卒の初任給です。経験・ご年齢を考慮の上、当社規定により加算の上決定します。
※さらに対象者になった場合、上記の金額に処遇改善が年間30万~48万程度加算されます。

賞与

3.12ヶ月+処遇改善19万前後(前年度実績)
※賞与は6月1ヶ月分・12月1ヶ月分・3月1.12ヶ月分支給

手当

残業手当:時間数に応じて支払い
家族手当:子一人につき3,000~5,000円/月
住居手当:上限20,000円/月
※地方上京者の正規職員対象・単身者・園から3キロ以内の物件)
借り上げ社宅制度:82,000円/月
※正規職員の保育士対象・単身者・園と同区内で82,000円以内の物件
通勤手当:上限20,000円/月
※住宅手当・借り上げ社宅制度との併用不可
職務手当:10,000円~120,000円/月
早番延長番手当:500円/1回
大規模園手当:2,000円/月(定員120名以上の園)
一問一答:スマホに送られてくる問題に毎日解答すれば100円/日として賞与支給時に支給

勤務地

希望園またはご自宅からのアクセスの良い園
下記施設一覧を参照

勤務時間

1ヶ月間の変形労働時間制 各園の開所時間に応じたシフト

福利厚生

オフィスグリコ、benefit station、インフルエンザ予防接種 など
保険関係:厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険・傷害保険・独自加入民間労災保険
退職金:福祉医療機構(1年以上勤務で支給)・福祉はぐくみ企業年金基金制度

非正規の条件・待遇について

時給

保育士:1,200円又は1,300円から(勤務地による)
※保育士資格必須

事務員:1,165円又は1,200円から(勤務地による)
※事務経験必須

手当

交通費別途支給

福利厚生

社会保険、厚生年金、雇用保険 ※時間数により

勤務時間

月の勤務時間が120時間以上の方(紹介料支給要件)

勤務地

希望園またはご自宅からのアクセスの良い園

関連保育園

お問い合わせ後の流れについて

  • 申請

    まずは対象となるようなお友達または知人がいる場合には、申請してください。

  • 面接(見学)

    紹介された友人(知人)が入職を希望される場合には、面接を受けていただきます。希望により園の見学も出来ます。

  • 採否、入社、紹介料の支給

    面接後に採否をお伝えいたします。紹介者の方が無事入職されましたら、賞与にてそれぞれに10万円を差し上げます。
    ※だたし3ヶ月間問題なく勤務し、支払日に在籍している且つ退職の意向が無い方に限ります。(紹介者、紹介された方とも)

よくある質問

  • 紹介する人と同じ園に配属となりますか?

    ご本人が就業したい園の希望を伺います。その上で希望される園のニーズ等を鑑みて合否を判断します。
  • 紹介したら必ず採用されますか?

    必ず採用となるとは限りません。面接と、就業したい園のニーズ等を鑑みて合否は決定されます。
  • 半年から1年程度だけ働きたい人はだめですか?

    可能です。まずはご連絡ください。
  • 資格は必要でしょうか?

    必要です。
  • 社宅は利用できますか?

    検討出来ます。
  • 入職時は正規職員でしたが、紹介料とお祝い金が支払われるときには非正規へ変更、または退職の意向がある場合は、紹介料とお祝い金は支払われますか?

    支払われません。
  • 紹介された人が、入職したが勤務態度に問題があった場合はどうなりますか?

    しっかり勤務して頂くことが目的としておりますので、紹介料とお祝い金が支払われない場合があります。
  • 紹介者、紹介された人ともに、名前貸しなどの行為があった場合

    紹介料とお祝い金が支払われない場合があります。